
写真展 「渡し舟を待つ 昭和45年、藤塚」
嘉永(かえい)6年(1853)の「御領分中海岸絵図(ごりょうぶんちゅうかいがんえず)」では名取川河口付近に「ワタシ」という文字が記されています。
昭和47年(1972)、仙台市藤塚(ふじつか)と名取市閖上(ゆりあげ)を結ぶ「閖上大橋」が完成しましたが、それ以前、人々は「渡し舟」を使い、両岸を行き来していました。
この展示では、仙台市在住の菊地勝良さんが、閖上大橋開通前の昭和45年頃に藤塚の舟乗り場で撮影した写真を紹介します。
手拭いで姉さんかぶりをしたお母さんたちが、カゴいっぱいに詰め込んだダイコン、ネギ、エダマメなど大量の野菜を背負って舟に乗り込み、向こう岸の閖上に向かいます。
藤塚や閖上の活気ある暮らしの手触りが見える写真を通して、当時の暮らしとこの地域に思いを馳せていただけましたら幸いです。
■展示期間
2025年8月6日(水)~11月3日(月・祝)
■展示場所
せんだい3.11メモリアル交流館 2F展示室
■開館時間
10:00~17:00
■休館日
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土・日曜日、祝日を除く)
毎月11日は19時まで開館
■入館無料
[チラシPDF]
【関連企画】
■おらいの縁側座談会
懐かしい暮らし、教えてください。
メモリアル交流館へご提供いただいた震災以前の藤塚や閖上の写真を見ながら、会場に集まったみなさんでお話をするイベントを行います。
写真の持ち込みも大歓迎です。申込不要/直接会場へお越しください。
参加費/無料
藤塚編
日時/2025年9月13日[土]10:30~12:00
会場/せんだい3.11メモリアル交流館
閖上編
日時/2025年10月1日[水]10:30~12:00
会場/名取市閖上公民館 ホール1(名取市閖上中央1丁目34番地)
企画協力:3.11オモイデアーカイブ
協力:名取市震災復興伝承館
主催/せんだい3.11メモリアル交流館
写真/菊池勝良
協力/仙台市歴史民俗資料館